函館のおすすめするワイン醸造所「はこだてわいん葡萄館」
どうも、こんにちはクノです。閲覧いただきありがとうございます。
近代農法の発祥の地である七飯町は、横津岳の湧水で育てられ農作物とリンゴなどの果樹類の栽培が盛んに行われています。「はこだてわいん葡萄館」はそんな大地の恵みでワイン造りを続けている「はこだてわいん」の直売所です。
はこだてわいん
-283 M CAVE 年輪
商品名は「地下蔵」を意味するCAVEの文字が入る海抜‐283メートルにある世界最深部の貯蔵庫「青函トンネル蔵置場」で寝かせた熟成ワインです。‐283M CAVE年輪は2013年(平成25年)に数量限定で発売開始されると即完売となったに話題の辛口ワインです。
おみやげに‐283M CAVE年輪の白を一本購入しました。
‐283M CAVE年輪 辛口( 白)720ml 1.620円 (赤) 720ml 1.620円
青函トンネル熟成ピノ・ノワール(赤)720ml 4.320円
|
しばれづくりシリーズ
完熟葡萄を一度凍結させて水分を抜き、糖度を高めた状態で果汁を仕込んだ深い甘味のアイスワインです。「しばれずくりナイアガラ」は第10回、第12回の国際ワインコンクールにおいて金賞を受賞している、葡萄館人気ナンバー1の北海道限定の醸造酒です。しばれわいんは余市町の契約農園で栽培されたケルナー種100%使用のワインです。
しばれづくりキャンベルアーリー
(赤)[甘口]720ml 3.240円 360ml 1.944円
しばれづくりナイアガラ
(白)[甘口]720ml 3.240円360ml 1.944円
しばれわいん
(白)[甘口]720ml 4.860円360ml 2.592円
|
香り仕込みスパークリング
2019年1月29日に開催された第6回サクラアワードにおいて金賞受賞した香り仕込みキャンベルスパークリングです。サクラアワードは審査責任者の田辺由美さんを中心に、ワイン業界などで活躍する総勢560名の女性審査員が34ヶ国4.326アイテムの中から「美味しく」「料理に合う」「コスパの良い」を審査基準にブラインド・テイスティングによって審査が行われた審査会です。
サクラアワード2019では、278アイテムが「ダブルゴールド」、1.013アイテムが「ゴールド」、715アイテムが「シルバー」をそれぞれ受賞しています。
香り仕込みキャンベルスパークリング(赤)720ml 1.944円 12%
香り仕込みケルナースパークリング (白)720ml 2.592円 11%
|
土方歳三箱館限定葡萄酒
北の大地に見果てぬ夢を追い求め時代の荒波にのみ込まれた土方歳三に想いを馳せつつ飲みたいワインです。そんな土方歳三フリークのあなたにピッタリの函館地区限定ワインです。
果て無き夢(赤)[辛口]720ml 1.620円
360ml 864円
未来への道(白)[辛口]720ml 1.620円
360ml 860円
|
北海道100シリーズ
2014年(平成26年)に北海道産の葡萄を100%使用して新発売された「北海道100シリーズ」です。北海道余市町の契約農場で栽培された葡萄で醸造されたプレミアムワインやカジュアル、スタンダードと種類や値段が豊富に取りそろえられています。
|
スイートわいん
スイートシリーズは豊浦スイートいちごわいん、とまこまいハスカップわいん、スイートロゼ、ざくろわいんの4種類があります。
スイートシリーズ各 720ml 1.100円
|
フルーツワイン
フルーツ北海道シリーズはいちご、メロン、ハスカップ、桃、さくらんぼ、洋梨、りんごの7種類があります。
フルーツ北海道シリーズ各 500ml 777円 8%
|
ワイナリーでしか買えないワイン
ポートランド [やや甘口] 720ml 972円 12%
ナイアガラ [やや甘口] 720ml 972円 12%
キャンベルアーリー[やや甘口] 720ml 972円 12%
|
100%果汁ジュースシリーズ
キャンベルジュース
ワインメーカーが造った果汁100%の「キャンベルアーリー・ジュース」です。ワインと同じ北海道産のキャンベル・アーリー種で造った本物志向の方も満足させる果汁100%ストレートジュースです。
キャンベル・アーリージュース 720ml 1.080円
七飯町特産林檎ジュース
地元の七飯町産りんご果汁を100%使用で造られた、厳選されたフルーツの味わいのりんごジュースです。
七飯町特産林檎ジュース 720ml 876円
お試しに手頃なミニボトルも各種取り揃えられています。
|
洋菓子・ジンギスカン・飲むゼリー
りんごわいんケーキ
「七飯りんごわいん」を使用した林檎の風味漂う本格的パウンドケーキです。函館の老舗の五島軒とはこだてわいんがコラボした人気の商品です。一箱5個入りで648円です。
青函トンネルわいんバームクーヘン
生地に赤ワインを練り込んだしっとりとした食感のバームクーヘン250円です。
青函トンネルわいんラスク・りんごワッフル
青函トンネルわいんラスクは粒マスタード、オニオン、ワインペーストでこんがり焼きあげた香ばしいラスク1個145円です。りんごワッフル1個250円は温めるとより一層美味しくいただけます。
函館ワインゼリー
アルコール0.5%のワインゼリーは子供や運転者の飲料も問題なしとの貼り紙があったので、下戸の2人が試飲してみましたが身体に変化はまったくありませんでした。
ジンギスカン
小さな冷凍庫に大人の塩辛みそワイン、りんごわいん漬けラム肉ジンギスカン、赤ワイン漬け牛カルビ、ワイン漬けジンギスカンを見つけて購入してみました。
わいんソフトクリーム
お子さんから車を運転される方まで安心して食べられるわいんソフトクリーム300円です。赤ワインと白ワインのミックスソフトクリームを購入しましたが、色合いが淡く赤ワインと白ワインの判別はしにくいですが着色されていない証明でもありますね。
はこだてわいん本社工場
1973年(昭和48年)に「駒ヶ岳酒造所」として設立され、1984年(昭和59年)本社工場を七飯町に移転したのを機に社名を現在の「はこだてわいん」に変更されています。
北海道に合ったワイン造りの為に1985年(昭和60年)北海道余市地区で7軒の農家と契約を締結して、日本人の味覚に合った「日本のワイン」造りを目指している醸造所です。北海道の自然を生かしたワイン醸造用葡萄の作付面積は日本最大の規模を誇っています。
はこだてわいんの原料葡萄は主に余市地区の契約農家で栽培されていますが、最近では道南地区での原料葡萄の栽培にも力を入れています。
2004年(平成16年)本社工場の敷地内に併設されている「はこだてわいん葡萄館」をオープンさせています。2008年(平成20年)に高い品質を求められる国際規格ISO9001を取得して、一層の品質向上を目指しています。
トイレ情報
車いすマークの両脇に女性用トイレ、男性用トイレがあります。車いすマークのドアが通路の正面を向いて入り易くなっていますが、入り口の幅や室内の広が少し狭い造りになっています。
正門を入ったすぐ横に優先スペースがあります。
お問い合わせ
はこだてわいん葡萄館
〒041-1104
北海道亀田郡七飯町上藤城11番地
TEL 0138-65-8170
営業時間
4月~10月10:00~18:00
11月~3月10:00~17:00
本社工場見学
無料工場見学は予約制になっています。
ワインが眠る貯蔵タンクやビン詰め作業の工程をスタッフさんが無料で案内してくれます。所要時間は約20分です。
はこだてわいん葡萄館西部店はこだて明治館一階
〒 040-0065
北海道函館市豊川町11-17
TEL 0138-27-8338
営業時間 10:00~18:00
駐車場 20台
函館ベイエリア地区の金森倉庫群に隣接する商業施設内の店舗
コメントを書く